ぶっちゃけ練習面倒くさくないですか? バンドマンのみなさん。
今の時代、DTMとインターネットのおかげで、PCさえあれば誰でも手軽に音楽活動ができる。それなのに人間関係に気を遣いながらバンドをやって、なけなしのバイト代をスタジオやライブのノルマに費やすのはつらい。
でもこのご時世、そんなにカンタンに代役が見つかるはずもなく、辞めると言い出すタイミングを逃し続けているという人も多いのではないだろうか。彼女ともなかなかデートの予定が合わないし…。

今回はそんな気弱なバンドマンに、バンドを辞める方法を10個も紹介したい。
ぶっちゃけ多すぎた。
それでは見ていこう。
再起不能な怪我を負う
なぜあなたがバンドを辞められないか。それは楽器が出来るからである。
それならばいっそ、交通事故などに遭って腕を骨折してしまえばいいのだ。
バンドメンバーも気の毒そうな顔で脱退の提案をしてくれるだろう。
……痛いのはイヤですよね。次行きます。
デカいバンドにヘッドハンティングされる
あなたがもしスーパープレイヤーならば、もっとデカいバンドにヘッドハンティングされてしまうのはいかがだろうか。
そちらでの活動に専念することになれば、自然に辞められるだろう。
え? それではもっと忙しくなってしまう?
たしかに。すみません。
就職する
あなたのバンドが芽が出なさそうなのであれば就職してしまうのもひとつの手だ。
ただ、休日が多いと仕事の傍らバンドをやってくれと言われるだろう。
なので、出来れば残業・休日出勤多めのブラックな企業を選ぶのがいい。
そんなところで働くくらいならバンドやってたほうがよさそう。
結婚・出産する
家庭が第一! という理由で正当に辞められそうですね。
恋人のために使える時間も増えるし一挙両得。家庭円満で無問題という感じです。

相手がいない? 僕もいねえよ……。やっぱモテるためにバンド続けるか……。
ひきこもる
メンバーの連絡先をブロック、電話も着信拒否して家にひきこもるのもひとつの手であろう。
連絡手段を断ってしまえばこちらのもの。社会から断絶された自分だけの世界でなににも縛られることなく自由奔放な生活を送ろう。
バンドを解散させる
自分だけ辞めようとするから難しいのである。いっせーのーせでみんなで辞めよう。
バンドは共同作業だ。ひとりだけ辞めるくらいならみんなで辞めてやりたい人だけで別バンドを組むことも提案してみよう。
解散の理由? 音楽性の違いとかでどうですかね。
実家を継ぐ
みなさんの実家はなんですか? お豆腐屋さんですか? 朝早くからご苦労様です。
※そろそろ思いつかなくなってきているので、ご容赦いただきたい。
実家を継げば親御さんも一安心。バンドメンバーからも非難されることもなく、なんならちょっとイイ話になる。
実家がお寺だったらあのファンモンの人みたいでいいですね。
宗教にハマる
……。
実は音楽がきらいだ
え? そんなことないですよね?
実はバンドマンじゃない
なんでこの記事見てるの?
いかがだっただろうか
この記事があなたの参考になればいいと思います。なるわけないよな。
おわり。
コメント