いや、もちろん悪いんスよ? だって違法なんだもん。いい訳がない。
Music FMとかの違法音楽アプリで音楽を違法DLしてる人がたくさんいるのは知ってる。
それ、そろそろダサいからやめたほうがいいって。悪いこと言わねえからさ。
当ブログを読んでくれるような品位の高い読者諸君は当然音楽ストリーミングサービスのひとつやふたつ契約していると思うので、あなたの周りのいまだに違法音楽アプリを使っている人々に教えてあげてほしい。
「音楽を違法アプリで聴くの、悪い・悪くない以前にクソダセぇよ」、って。
「CD買え」とまでは言いません。
もちろん、アルバイトができない小中学生なら仕方なかろう。
しかし、いい年した大人が違法アプリ使っているのを見るとため息が出る。恥を知ったほうが良い。
世の中には月々1,000円弱で堂々と音楽が聴けるようになるサービスがたくさんある。学生ならApple MusicやLINE MUSIC、Spotifyは学割がきくので月480円だ。
クソ安くないですか? 喫煙者ならタバコ一箱減らせば音楽聴き放題だ。
僕が中高生の頃はなけなしのお小遣いで毎月10枚1,000円でTSUTAYAでCD借りていたから、それに比べたら圧倒的に経済的。わざわざ返却する手間もないしね。
それに、ダッサい違法アプリで曲ごとに検索して聴くより、ちゃんとした音楽ストリーミングアプリでアルバム単位やプレイリスト単位で聴くほうがよっぽどスマートだし快適です。
海外では音楽ストリーミングのシェアがかなり高い。

特にアメリカやイギリスでは音楽ストリーミングのシェアは年々増大していて、日本も例外ではない。

世界的にも、日本でもどんどん伸びているストリーミングのシェア。
そりゃあ、定額制でいくらでも最新の音楽が聴けるのである。入って損することはない。
最近は邦楽ミュージシャンも次々参入している。
権利関係の問題で音楽ストリーミングには邦楽ミュージシャンが配信されていなかったのも過去の話になってきている。
特に最近は有名な邦楽ミュージシャンが次々とストリーミングに参入してきている。
- DREAMS COME TRUE
- 福山雅治
- Mr.Children
- 椎名林檎
などなど。
一方、最近話題の米津玄師や星野源、古株のサザンやB’zなどはまだストリーミング配信されていない。が、時間の問題だ。
彼らがストリーミングに参入したらいよいよ日本にもストリーミング時代が本格的にやってくることは間違いない。
音楽ストリーミングサービスの料金は文化税。
CDが売れなくなって久しく、現在のアーティストの収入源はライブ物販が主である。ミュージシャンなのかTシャツ屋さんなのかわからない。
アーティストを食いっぱぐれさせないためにも、音楽ストリーミングサービスに課金して音楽文化の衰退を阻止しよう。
音楽ストリーミングサービスの使用料金は「音楽文化に払う税金」という側面も大きいはずだ。
違法は辞めて、クールに生きよう。
ところで違法アプリを平然と使っている人ってどんな気持ちなんでしょう? わかりません。
そういう人ってマンガは漫画村で読むし、映画はYouTubeの違法アップロードされているのを見るんですか?
違法でコンテンツを盗むのは恥ずかしいしダサいこと。厚顔無恥極まれり。
もしあなたが違法アプリで音楽を聴いているなら、今からでも遅くないのでぜひ音楽ストリーミングサービスを使ってください。お願いします。
ナイスな音楽ストリーミングサービスの選び方や無料お試しができる音楽ストリーミングサービスは下記のページにまとまっています。ちなみに僕はApple Music派です。
» 決定版!定額制音楽配信サービスまとめ【2018年版】|おすすめの音楽聴き放題サービスは?

また、動画配信サービス(VOD)についてもまとめてみたのでよろしければこちらも。
» 映画やドラマをおトクに観よう!4つの動画配信サービスの特徴まとめ。

では。
すべての違法アプリユーザーがお天道さまの下を堂々と歩ける日がくるといいな。
コメント
くそダサくても別にだから何?って話です。違法アプリ違法アプリってアホちゃうの?アプリ内のダウンロードしなければ合法。アルバム事に見れるから良いとか言ってるけどそれがどうした?こっちにはプレイリストという他人が作ったプレイリストがあり、全部の曲が入ってたりするので楽ですよ??月額音楽アプリなんて所詮、musicfmの曲数にはかなわないからくそ。MusicFMに入ってる曲が月額音楽アプリにあれば使うけどないから使う意味なしw